
偏見かもしれませんが、このなびかない感じ、非常にフランス的なブランドではないでしょうか。
Verticalは1984年設立のフランスの山岳スポーツブランド。ロッククライミングやハイキング、スキーなどのためのテクニカルなクロージングとバックパックを作ってきたメーカーです。2010年からは同じくフランスのトレイルランニング専門メーカー RaidLight 傘下となったそうで、その影響もあるのでしょうか、グローバルなメジャーブランドなどとは違う、独自性を感じさせるプロダクトがラインナップされています。RaidLightの製品もそうですが、いい意味で違和感があるのです。どこかちょっと違うのです。そして、あまり見かけないアイディアやデザインがあるように思います。
たとえば冒頭の写真の Drayere Shirt(ドライヤーシャツ)。一見普通のハイキング用ジップトップで、実際そうなのですが、よく見るとディティールがずいぶん凝っていることに気がつきます。

首の後ろにフラップがあり、日焼けを防止してくれる。
首の後ろには日焼けを抑えるためにバックフラップが付いていますし、肩の部分は生地が2枚仕立て。バックパックのハーネスとの摩擦からウェアとユーザーを守っているのでしょう。袖口も外側が長い特徴的なカッティングで、これも肌の露出を防いでいるのだと思われます。一方で、脇下のサイド部分はメッシュパネルにして通気性を確保しています。そして横一文字の大きなジッパーが付いたカンガルーポケット! これならサコッシュ要らずではないでしょうか。

防水透湿性のメンブレンを用いた生地、シームシールもされていて210g。
リップストップライトMP+という防水透湿性素材を使った超軽量210gのレインジャケット Shelter Ultralight Jacket(シェルターウルトラライトジャケット)もユニークです。ここでも左右の大容量チェストポケットが特徴のひとつになっています。ショルダー部分は摩擦に強い生地を採用していて、こうした耐久性の高さと軽量性の両立もVerticalのテーマと言えるのかもしれません。

背面のスリットジッパーを閉じた状態。
同じくリップストップライトMP+素材を使った、防水透湿性能のあるポンチョ Raincape Respire(レインケープリスパイア)は、大型のバックパックを背負っていても上からすっぽり覆えるように、背面にバックパック用のスリットジッパーが付いています。開くとポンチョ背面が拡張されて、バックパック分のスペースが確保されます。

開くと、こんなふうに背面が拡張される。
Adventure 40L は40リットルの容量で約855gですから、数値だけみるといわゆるウルトラライトパックの最軽量クラスではないですが、充実した機能と高い収納力を備えているにしてはとても軽量なバックパックと言えそうです。

両サイドに大きなメッシュポケット。バンジーコードやホルダー類も充実している。
背面に6つ並んだ丸みがあって厚いパッドやしっかりしたショルダーハーネス、パッド付のウェストパッドなどが、アドベンチャーレースやファストパッキングのような、速度の速いトレイル移動をサポートしてくれそうです。サイドの大きなメッシュポケットはかなり入りそうですし、それ以外にもメインコンパートメント内外にポケットやコード類が充実していて、テント連泊の縦走にも使えるのではないかと思われます。
そうそう、フロント右下のジッパーからメインコンパートメント内部にチョクにアクセスできるようになってもいて、非常に気配りが効いている印象です。

背面の6つのパッドが背中との間に気道を作り、通気性に貢献していることがわかる。
いずれもなかなかに個性的で、フラット化する世界に抵抗するアクのある製品だと思いました。
- 製品名1
- Drayere Shirt
- 価格1
- ¥9,720(税込)
- 製品名2
- Shelter Ultralight Jacket
- 価格2
- ¥30,240(税込)
- 製品名3
- Raincape Respire
- 価格3
- ¥19,440(税込)
- 製品名4
- Adventure 40L
- 価格4
- ¥18,360(税込)
- メーカー
- Vertical
- 購入
- RaidLight JAPANオンラインストアほか