Quantcast
Channel: geared【ギアード】geared【ギアード】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 904

用途はさまざま。身体をリラックスさせるシーツ、VENEXのリカバリークロス

$
0
0
用途はさまざま。身体をリラックスさせるシーツ、VENEXのリカバリークロス
image01

うちのお店(Hiker’s Depot)のアイデアが形になったのでご紹介しましょう。VENEX (ベネクス)と言えば、着ていると疲労回復効果が期待出来る休養時専用のリカバリーウェアで有名ですが、これはそのテクノロジーを使ったシーツなのです。

※編集部注: 本稿は土屋智哉さんの談話をもとに、編集部が文章化しています。

VENEX のリカバリーウェアは、身体の機能に働きかける「コンディションニングウェア」というもので、そのカテゴリーの中には、SKINS(スキンズ) のコンプレッションウェアも含まれます。前者は休養時に着用するもので、後者は運動中に身につけるものという点ではまったく異なりますが、どちらも身体の機能に働きかける機能を持っています。
SKINS のウェアは、マッサージのような着圧を身体に与えることで血液を循環させ、筋肉疲労を溜めないようにするという考え方で設計されています。これによって身体の負担を軽減させるアイテムですね。

これに対して、VENEX のリカバリーウェアは、産学公連携事業によって開発された特殊素材を練り込んだ「PHT繊維」を採用していて、自律神経に働きかけることで身体をリラックスさせるというテクノロジーです。人間は、活動中には交感神経が活性化し、休養中には副交感神経が活性化する。リカバリーウェアは、副交感神経をより活性化させることで、自己回復能力を向上させるのです。SKINSのように着圧構造で身体に働きかけるものではないので、締め付けがありません。ゆったりした着心地を実現しています。

そして、身体をリラックス状態に導くので寝付きが良くなる。これはアウトドアの分野でも魅力的な機能性なんじゃないでしょうか。山での睡眠の難しさは、多くのハイカーが直面する問題だと思うのです。日常とは異なる環境ではぐっすり眠れないものだし、昨今の山小屋やテント場は混んでいることが多いので、周囲の人が気になってなかなか寝られないこともままあるでしょう。僕自身も、久々に山に入った一晩目は、神経が高ぶって寝つきが悪いことがありますから。

ただ、リカバリーウェア は休養時に着るものなので、いちいち着替えなければいけない。これは山においてはデメリットになってしまいます。面倒だし、着替えるスペースを考える必要があるし、荷物も増えてしまう。
だったらリカバリーウェアの素材でシーツを作ったらいいんじゃないか――そんな発想をプロダクトに落とし込んだのがこのリカバリークロスというわけです。

PHT繊維の作用によって神経系に働きかけるものですから、このシーツをただ身体にかけておけばいいんです。肩が凝ったら肩にかけておけばいいし、足が疲れたら下半身を包めばいい。顔にかぶせて寝てもリラックスできると思います。

ボタンをとめることで筒状にする仕様ですし、寝袋のようにすっぽり体全体を包み込むことはできません。その反面、いろんな使い方が考えられる、遊べるアイテムなんじゃないでしょうか。

製品名
リカバリークロス
メーカー
VENEX
価格
¥8,400
発売日
2013年7月25日(木)
購入
Hiker’s DepotVENEX オフィシャルサイトほか

Viewing all articles
Browse latest Browse all 904

Trending Articles