食べるコーヒーでカフェイン注入。CoffeeBar登場
食べるコーヒーでカフェイン注入。CoffeeBar登場ボストンにあるノースイースタン大学の学生2人が発案したエナジーバー CoffeeBar は、その名の通りコーヒーを主原料としています。 朝8時からスタートする大学の授業に出席する際、朝食と朝のコーヒーを取る余裕がなかったことが発想の元になっているという...
View Articleハイテク素材でクラシックなワークブーツを再発明したUT.LAB新作THE ARGONAUT
ハイテク素材でクラシックなワークブーツを再発明したUT.LAB新作THE ARGONAUTカジュアルシューズ――という、いわば「ありふれた製品」を、最新の素材と製作プロセスでもって「再発明」するメーカーUT.LAB。彼らがまた新作を企てています。本日(2014年10月6日)からKickstarterでのプレッジが始まっています。今回彼らが「再発明」したのはオーセンティックなワークブーツ。名前はTHE...
View ArticleランナーのためのGPS内蔵スポーツウォッチ Polar M400
ランナーのためのGPS内蔵スポーツウォッチ Polar M400さまざまなウェアラブルデバイスを展開する Polar から、新たなスポーツウォッチが登場。とりわけランナーにお薦めしたいモデルです。 新モデル M400...
View Article英国発、シュッとして上品なランニング「ハイブランド」ashmeiが企てること
英国発、シュッとして上品なランニング「ハイブランド」ashmeiが企てること機能と品質とスタイルが高度にバランスしたランニングウェアを提案する英国のブランドです。冒頭の写真のジャージをご覧ください。スマートにトリミングされたフォルム。ミニマルな要素だけで上品に構成しながらも印象に残るデザイン。メリノウールの特別な素材感。ランニングウェアの一般的なイメージとは明らかに一線を画しています。...
View ArticleArticle 4
カラビナも金具も使わない「アナログなハイテク」がすごいHummingbird Hammocks今回ご紹介するのは Hummingbird Hammocks の Single Hammock という製品ですが、これ、ものすごく軽いです。本体は実測で145gしかありません。 Hummingbird Hammocks の Single Hammock。スタッフバッグに入れると手のひらに収まってしまう。...
View ArticleArticle 3
中空繊維によって優れた保温性や軽量性を発揮。adidas の climaheatシリーズ新モデルadidas から、保温効果に優れた独自のテクノロジー climaheat(クライマヒート)を搭載したトレーニングウェアの新シリーズが発売されました。...
View ArticleArticle 2
レインウェアとしても山岳シェルとしても使えるTHE NORTH FACEの新モデル All Mountain JacketTHE NORTH FACE のクライミングウェアのカテゴリーにおける最高峰のシリーズ SUMMIT に新モデル All Mountain Jacket が登場しました。 このモデルは、70デニールのリップストップナイロンによるGORE-TEX...
View ArticleArticle 1
アルミの筒に収められたスマートなサバイバルキット美しいアルミニウムの筒に入ったアウトドアユーティリティキットVSSL(ベッセル)です。キットは基本的に3種類(もう1種類ゾンビキットというのがあるのですが、これはシャレみたいなものだと思われます)。いずれも筒の上部にはコンパス、下部にはSOSライトとしても使える防水性のLEDライトが筒のキャップを兼ねて装備されています。それに加えて、各キットにはそれぞ...
View ArticleArticle 0
ベスト型ザックにも変身! エリートランナーに特化したストイックな新作 OMM Phantom1968年から40年以上もの間イギリスで開催されている山岳レースOMM(ORIGINAL MOUNTAIN MARATHON)が、この秋に日本で初めて開催されます。あまり多くの人には知られていませんが、そもそもブランドとしての OMM...
View ArticleArticle 3
MIT+NASAの技術を採用したパフォーマンスメンズウェア Ministry Of SupplyMIT と聞いただけでも NASA と聞いただけでもつい反応してしまうのに、ここは MIT + NASA!です。したがって、geared が少々前のめりになってしまったとしても責められないのではないでしょうか。 Ministry Of...
View ArticleArticle 2
持ってるだけでスマホを充電。徒歩やランから電力を生み出すバッテリー AMPYこれ、アウトドア用のモバイルバッテリーとしてすごく良いんじゃないでしょうか。 写真の AMPY は、運動によるエネルギーを電力に変換してくれるモバイルバッテリー。腕や足に取り付けて走ったり、ただポケットに突っ込んで歩いたりするだけで蓄電され、USB経由でスマートフォンなどのデバイスを充電することができるのです。...
View ArticleArticle 1
GARMINのアウトドアウォッチが進化。登山情報を強化&マルチスポーツに対応したfenix2JGARMIN のアウトドア向けGPSウォッチ fenixJ がアップデート。新たに fenix2J が登場します。...
View ArticleArticle 0
プチ雪山ハイクの友? Tevaの軽量スノーブーツChair 5がリニューアルTevaのウィンターブーツ Chair 5(チェア ファイヴ)とJordanelle(ジョルダネール)がリニューアルされました。Chair 5 /...
View ArticleArticle 2
リニューアルしたGossamer Gearのバックパック Gorilla がウルトラライトの裾野を広げるGossamer Gear のラインナップが大きくリニューアルされ、このメーカーを代表するULバックパック Gorilla もフルモデルチェンジしました。 ※編集部注: 本稿は土屋智哉さんの談話をもとに、編集部が文章化しています。 Gorilla...
View ArticleArticle 0
前500/後300ルーメンの明るさと360°の視認性。自転車ライトFlaresが目立ちすぎるクラウドファンディングでは目を引くアイディアが盛り込まれた自転車用ライトが次々に提案されている印象がありますが、今回ご紹介するライトはあまり面白みはありません。...
View ArticleArticle 4
カナダの老舗中の老舗による新作ランニングスノーシュースパイクを着けたトレランシューズで雪化粧した登山道を走っている人を見かけることがありますが、新鮮な感覚を味わえそうで(キツそうですが)心惹かれます。ランナーたちは走るフィールドを舗装道からトレイル、さらには雪のトレイルへと広げているようです。あまり踏まれていない雪原も例外ではありません。スノーシューを着けて走るスタイルがあるのです。これは楽しそう(...
View ArticleArticle 3
ロングツーリストはなぜ Selle Anatomica の革サドルを選ぶのか?自転車の革サドルというと、やはり英国の超老舗 Brooks(1866年創業!)が最初に思い浮かびますが、こちらは米国随一の革サドルメーカーSelle Anatomica(セラ・アナトミカ)。となるとこちらもやっぱり老舗なんでしょう?と思い込んでしまいがちですが、意外にも2007年創業の新しいメーカーなのです。...
View Article