0mmドロップだけどミッドソールは厚め。メレルのベアフット系シューズ新作x2
0mmドロップだけどミッドソールは厚め。メレルのベアフット系シューズ新作x2「ソールが厚いベアフットシューズ」と聞くと、一瞬矛盾しているように思えますが、どうやら近頃のランニングシューズの傾向のひとつであるようです。しばらくベアフットランニングに向かっていた志向性が、今年(2014年)に入ってからはファットなソールを持ったシューズが人気を集めたり、ベアフット系でもしっかりしたソールを備えるようになっ...
View Articleシューズの踵に付けるだけ。ランニングフォームを解析してくれる runScribe
シューズの踵に付けるだけ。ランニングフォームを解析してくれる runScribe大きな盛り上がりを見せている運動用のウェアラブルデバイス。製品によって機能の方向性はさまざまですが、ランニングフォームのデータ分析にグッとフォーカスしたモデルが登場しました。 この runScribe...
View ArticleGarminのペダル型パワーメーターに意外な新モデル!? Vector S登場
Garminのペダル型パワーメーターに意外な新モデル!? Vector S登場これGarminのVectorでしょ? 前も載せてたじゃない?と思う方もいるかもです。その通りでこれはGarminのペダル型パワーメーターVectorなのですが、実は大きく仕様が違います。なんと、片足だけバージョンなのです。...
View Article「圏外」でも音声やテキストをやり取りできるスマホケース(?)Beartooth
「圏外」でも音声やテキストをやり取りできるスマホケース(?)Beartooth「電波の届かない場所」でのアクティビティが大好きな皆さん、先日のgoTennaに続いて、もうひとつ気になる新デバイスが現れました。この、アンテナの付いたスマホケースみたいなものがそれ。Beartoothという名前です。goTennaと同じように、お互いがBeartoothを装着したiPhone/iPadかAndroidデバ...
View Articleノルウェー発 Amok Equipmentのキャンプ用ハンモック Draumr
ノルウェー発 Amok Equipmentのキャンプ用ハンモック Draumrシェルターとして使えるハンモックは先日もご紹介しましたが、こちらの製品もおもしろそうです。 写真のアイテムは、ノルウェーのガレージメーカー Amok Equipment が開発したキャンプ用ハンモック...
View Article自転車ホイールの盗難を防ぐナット&スパナ Nutlock
自転車ホイールの盗難を防ぐナット&スパナ Nutlock駐輪している間にホイールが盗まれる、あるいはロックしたホイールを残して車体の方を持って行かれる……そんな自転車について回る悩ましい盗難問題に、シンプルな解決策を示すツールです。 Nutlock...
View Article「着っぱなし」が推奨されるパタゴニアの化繊系インサレーションウェアNano-Air Jacket & Hoody
「着っぱなし」が推奨されるパタゴニアの化繊系インサレーションウェアNano-Air Jacket & Hoody海外メディアのレビューを読んで、編集子が急激に欲しくなってしまったのがこのパタゴニアの新しい化繊系インサレーション(中綿入り)ジャケットです。Nano-Air JacketとNano-Air Hoody。何がいいって、いろんな意味でラクそうじゃないですか?...
View ArticleヘビーデューティーじゃなくてULデューティー!? 米海軍特殊部隊が由来のシューズブランド LALO
ヘビーデューティーじゃなくてULデューティー!? 米海軍特殊部隊が由来のシューズブランド LALO創業者にはアメリカ海軍特殊部隊(Navy SEALs)の出身者が含まれ、Navy SEALsによってテストされたフットウェアを作るメーカー LALO...
View Article宇宙船とスキー? NASA発の断熱素材 AEROTHERMを採用したインサレーションライナー
宇宙船とスキー? NASA発の断熱素材 AEROTHERMを採用したインサレーションライナー昨年(2013年)の今頃ご紹介した HELI AERO JACKET に使われていた断熱素材 AEROTHERM(エアロサーモ)が、今度はライナーのインサレーションに採用されて登場しました。ここで復習です。...
View Article自転車ロックに「変形」するサドル SEATYLOCK
自転車ロックに「変形」するサドル SEATYLOCKかなり思い切ったアイデアによる自転車の盗難防止グッズです。でもこれ、意外と使えるかも……。 SEATYLOCK と名付けられたこのツールは、サドルでありながら、引き抜いて変形させるとブレード式の自転車ロックになるというもの。この仕様によって、車体だけでなくサドルの盗難も防ぐことができるのです。...
View Articleアルコールストーブに乗せて使うHot Candy Heaterの「暖かさ」
アルコールストーブに乗せて使うHot Candy Heaterの「暖かさ」パッケージを開けると、まずはその精緻な細工と、必要な構造がそのまま視覚的にも美しいという洗練されたデザインに感心させられます。 これは、トランギアやエスビットの定番アルコールストーブの上に乗せて使う、とても小さくて軽いヒーター。ATELIER...
View Article名作ストーブ Bussh Buddyを大型化。Solo Stove Campfire
名作ストーブ Bussh Buddyを大型化。Solo Stove Campfire「このサイズが欲しかった」という人は結構多いのでは。ULハイカーに愛された名作の意匠を継承し、直径と高さを2倍程度に大きくしたモデルです。 この Solo Stove Campfire...
View ArticleMinimus Hybrid Jacketほか、MONTANEの2014年秋冬新作を物色してみた
Minimus Hybrid Jacketほか、MONTANEの2014年秋冬新作を物色してみた近年は日本のハイカーやトレイルランナーからの支持も厚い英国のエクスペディションウェア & ギアのブランドMONTANEですが、まもなく今年(2014年)の秋冬新作がリリースされるとのこと。気になる製品がいくつもあったので、フラッシュ的に見ていきたいと思います。 Minimus Hybrid...
View ArticleGoProから4K 30fpsのHERO4 Blackとタッチディスプレイを搭載したHERO4 Silverが世界発表に
GoProから4K 30fpsのHERO4 Blackとタッチディスプレイを搭載したHERO4 Silverが世界発表にGoPro HERO4が、日本時間の2014年9月29日 21:00に世界同時発表になりました。本体は2機種あって、HERO4 BlackとHERO4 Silver。 HERO4...
View Articleポイントはストレッチ性。Black Diamond から2タイプのソフトシェルが新登場
ポイントはストレッチ性。Black Diamond から2タイプのソフトシェルが新登場Black Diamond から、GORE-TEX の3レイヤーウィンドストッパー素材を採用したソフトシェルが2タイプ登場しました。...
View Articleクラウドファンディングで製品化に成功したULストーブTiMNEYでご飯を炊いてみた
クラウドファンディングで製品化に成功したULストーブTiMNEYでご飯を炊いてみたクラウドファンディングのREADYFORで出資を募り、みごと製品化に成功した日本の新しいウルトラライトストーブTiMNEY。ファンディング開始時にいちどgearedでもご紹介しましたが、今回、メーカーであるIfyouhaveさんから1セットを提供していただき、編集部でもちょっとだけ使ってみました。...
View Articleシングルパドルのカヌースタイルで急流を攻めるパックラフト Alpacka GNU
シングルパドルのカヌースタイルで急流を攻めるパックラフト Alpacka GNU近年注目を集めているパックラフト。その代表的メーカーであるAlpacka Raftが新製品としてコアなジャンル向けの製品をリリースしています。Alpacka Gnu と名づけられたこの艇がそれ。 でもどこがコアなのか?...
View Articleルーツは日本、一杯に4時間かかるコーヒーメーカー Imperial Proper Coffee Drip
ルーツは日本、一杯に4時間かかるコーヒーメーカー Imperial Proper Coffee DripKickstarter で資金が募集されている Imperial Proper Coffee Drip は、お湯ではなく水で入れるコーヒーメーカー。一杯のコーヒーを入れるのに4時間もの時間が必要です。 水出しコーヒーの大きな特徴は、豆の風味と甘みが引き立ち、酸味が少なくなるところ。...
View Articleアルコールストーブで本格料理を可能にするソロ焚火台 Bonfire Stove
アルコールストーブで本格料理を可能にするソロ焚火台 Bonfire Stoveソロ用の軽量ネイチャーストーブ(小枝などを燃料にするストーブ)にも選択肢が増えてきましたが、今回ご紹介するBonfire...
View Article