本当に必要なモノは? 少し小さくて少し便利な atelierBluebottle のサコッシュが問いかけること
本当に必要なモノは? 少し小さくて少し便利な atelierBluebottle...
View Article原付や耕運機や電動アシスト自転車のバッテリーからスマホを充電できるUSBチャージャー
原付や耕運機や電動アシスト自転車のバッテリーからスマホを充電できるUSBチャージャーもう見るからに電子工作っぽい手作り感溢れるこの製品――ていうか部品にしか見えないという人も少なくないでしょう。でもこれ意外と面白いと思うのです。 機能は超シンプル。クルマのバッテリーなどの電源から引っ張り出してきた電力を2つのUSBポートから 5V/1500mA...
View Articleアイウェア型スポーツコンピューターCliiiimb Proで、仮想のライバルとヒルクライムを競う
アイウェア型スポーツコンピューターCliiiimb Proで、仮想のライバルとヒルクライムを競うたくさんの活動量計やスポーツコンピューター、あるいはロガーアプリがリリースされていますが、それらを使っていて感じるストレスのひとつは、現在の自分のステイタスを確認するインターフェイスが、アクティビティを妨げたりイマイチ確認しにくかったりすることがある、というところではないでしょうか。 4iiii...
View Article現代アートのような造形美を誇る焚き火台、Picogrill 398
現代アートのような造形美を誇る焚き火台、Picogrill 398Picogrill はスイスのメーカー STC が展開する焚き火台のシリーズなのですが、そのラインナップのなかで僕がいちばん面白いと思っているモデルが Picogrill 398 です。 ※編集部注: 本稿は土屋智哉さんの談話をもとに、編集部が文章化しています。...
View Articleベルトドライブへの先入観を覆すHELMZ SSSDの乗り味
ベルトドライブへの先入観を覆すHELMZ SSSDの乗り味ベルトドライブのHELMZが出る! もしくは、あのHELMZがベルトドライブ!?――ということでどっちにしても非常に気になったので、試乗車をお借りして少しだけ乗ってみました。...
View Article山スマホのお供に。100g以下で充電池としても使える Bushnellソーラーラップミニ
山スマホのお供に。100g以下で充電池としても使える Bushnellソーラーラップミニアウトドア用のソーラーパネルはいろいろなものが出ていますが、これらをどんな用途で使うかを考えると、結局のところスマートフォンの充電。これに尽きるのではないでしょうか。 アウトドアで必要な電気機器というと、GPS、カメラ、携帯電話。まずこの3つが挙げられますが、スマホ1台でこれらすべてがカバーできますから。...
View Articleカクテルを表現した色合いが美しい。オニツカ×ミタのコラボ・シューズ X-CALIBER
カクテルを表現した色合いが美しい。オニツカ×ミタのコラボ・シューズ X-CALIBERオレンジと青の美しいコントラスト。ヴィヴィッドなカラーリングに目を奪われるこのシューズが間もなく発売となります。 このシューズ X-CALIBER(エクスカリバー)は、アシックスのシューズブランド オニツカタイガー と、スニーカーマニアにはお馴染みの専門店ミタスニーカーズとのコラボ...
View Articleトレイルと街を繋ぐKLATTERMUSENのトートバッグ BAGGI
トレイルと街を繋ぐKLATTERMUSENのトートバッグ BAGGIKLATTERMUSEN はスウェーデンのアウトドア・ブランドです。アウトドアのための機能性はもちろん、高いデザイン性を兼ね備えたアイテムを展開していて、このブランドのウェアやザックを街で使っている人も多いですね。リサイクルのファブリックを採用したりと環境配慮にもかなり注力していて、そういったバックグラウンドも素敵だと思います。...
View Article超撥水ダウンジャケットまとめ 2013年秋冬
超撥水ダウンジャケットまとめ 2013年秋冬この冬のインサレーションウェアの話題と言えば、やっぱり超撥水ダウンでしょうか。保温性と軽量性が非常に高いダウンですが、その唯一と言ってもいい欠点が、水濡れや湿気に弱いということでした。湿ることで、羽毛の嵩(ロフト)がなくなり、暖かい空気を留めておくことができなくなるのです。...
View Articleスタイリッシュで、どこか〈ユルい〉。TOPO DESIGNS の姉妹ブランド OYO MOUNTAIN PRODUCTS
スタイリッシュで、どこか〈ユルい〉。TOPO DESIGNS の姉妹ブランド OYO MOUNTAIN PRODUCTSアウトドア・ギアの意匠を織り込んだアイテムを展開する TOPO DESIGNS。その姉妹ブランドとして新たに設立された OYO MOUNTAIN PRODUCTS が初のコレクションを発表しました。 冒頭に掲載したクライミング・ジャケット Colorado Jacket...
View Article着脱式のスリーブがあんなところから出てくるRaidLightのWind & Warm Jacket
着脱式のスリーブがあんなところから出てくるRaidLightのWind & Warm Jacketこれ面白いです。写真を見るとすぐにわかると思いますが、スリーブが収納式なのです。ベストだけど、身体が温まるまではスリーブを出して、長袖にできる。でもこのスリーブ、どこにしまっておくんでしょう?...
View ArticleBedrock Sandalsから分厚くなった新作Synclineが登場。それでもまだ8mmですが
Bedrock Sandalsから分厚くなった新作Synclineが登場。それでもまだ8mmですがタラウマラ族インスパイア系のサンダルと言えばLUNAが有名ですが、こちらのBedrock Sandalsも魅力的な製品を出しています。7月にはgearedでも紹介したオール天然皮革の新作Primalをリリースしましたが、ここに来てまた新しいモデルが発売されました。...
View Article使いやすさと多機能の絶妙なバランス。GPSを搭載したランニングウォッチ GlobalONE
使いやすさと多機能の絶妙なバランス。GPSを搭載したランニングウォッチ GlobalONE使い勝手の良い明快なデザインが支持されている セイコーネクステージ のランニングウォッチ・シリーズ「SOMA」に、より多機能な新モデルが登場します。 新たに発売されるウォッチ GlobalONE は SOMA...
View Article自分仕様に育てて使う。MYOGをルーツに持つOGAWANDのバックパック OWNのマインド
自分仕様に育てて使う。MYOGをルーツに持つOGAWANDのバックパック OWNのマインド自分のためだけに作ったモノは、多数派にとってのいいモノじゃないかもしれないけれど、一方でそれをすごく欲しいと思う人も少なからずいる。それに気づいた瞬間に、新しいガレージメーカーが生まれるのかもしれません。OGAWAND の OWN を紹介します。 ひとつのパックでいろんなアクティビティに対応したい...
View Articleグランドキャニオンの旅から生まれた、わずか XXXg のパックラフト。Canyon Flatwater 2
グランドキャニオンの旅から生まれた、わずか XXXg のパックラフト。Canyon Flatwater 2パックラフトの代名詞と言えばAlpacka Raftですが、こんな選択肢もあります。Supai Adventure GearのCanyon Flatwater 2。ホワイトウォーター(急流)も想定したAlpacka Raftと違い、Canyon Flatwater...
View Article驚きの超軽量。手のひらサイズの自転車用ポンプ iPump Micro
驚きの超軽量。手のひらサイズの自転車用ポンプ iPump Microこれは世界最軽量レベルでしょう。驚異的に軽くてコンパクトな自転車用のポンプが登場しました。 現在 Kickstarterにてプレッジを募集しているのが、iPump Micro...
View Article当然Cマウント。デジタルの16mmシネマカメラBOLEX D16が発売に
当然Cマウント。デジタルの16mmシネマカメラBOLEX D16が発売に自作映画を撮るホビイストや、ビンテージカメラのファンにとってもこれは夢の製品ではないでしょうか。16mmシネマカメラの老舗メーカーBolexのデジタル版がついに発売になります。D16と名づけられたこの製品は、スイスのBolex...
View Articleトレイルと街を繋ぐKLATTERMUSENのトートバッグ BAGGI
トレイルと街を繋ぐKLATTERMUSENのトートバッグ BAGGIKLATTERMUSEN はスウェーデンのアウトドア・ブランドです。アウトドアのための機能性はもちろん、高いデザイン性を兼ね備えたアイテムを展開していて、このブランドのウェアやザックを街で使っている人も多いですね。リサイクルのファブリックを採用したりと環境配慮にもかなり注力していて、そういったバックグラウンドも素敵だと思います。...
View Article超撥水ダウンジャケットまとめ 2013年秋冬
超撥水ダウンジャケットまとめ 2013年秋冬この冬のインサレーションウェアの話題と言えば、やっぱり超撥水ダウンでしょうか。保温性と軽量性が非常に高いダウンですが、その唯一と言ってもいい欠点が、水濡れや湿気に弱いということでした。湿ることで、羽毛の嵩(ロフト)がなくなり、暖かい空気を留めておくことができなくなるのです。...
View Article